マガジンのカバー画像

NovelJam 2018 参戦 / 観戦記など

66
このマガジンは「NovelJam 2018」の参戦記や観戦記などをまとめてあります。「NovelJam 2018」は、2018年2月10日から12日に大学セミナーハウス(東京都八…
運営しているクリエイター

#小説

NovelJamグランプリまでの道のり。

NovelJam秋の参加者も確定したということで、備忘録的に今さらながら書いておこうと思います。 (でもタイトルつけてみたら、なんか偉そうな感じがしてびっくりした) NovelJamの2泊3日の合宿が終わってから、チームとして行ったのは以下のこと。 ・フライヤーの作成 ・作品の紹介ページ作成 ・イベント開催×2 NovelJam後の動きについてはどれもデザイナーの波野さんが提案してくださったこと。 (紹介ページは同じチームの著者さんが作ってくれた) 私自身として動いた

今の仕事に「やりにくさ」を感じているデザイナーはノベルジャムに参加するといいと思う

ノベルジャム2018秋の参加受付が始まりました。ノベルジャムとは、2泊3日の制限期間内に小説を一本執筆し電子書籍での出版までを行う、いわば出版ハッカソンです。作家あるいは出版人のためのイベントと思われるかもしれませんが、実はこれ、デザイナーが存在感を強く発揮するイベントでもあります。(ノベルジャムについての詳細はこちら) 本稿の趣意を手短に書くと、表題の通り、特に今、目の前の仕事にある種の「やりにくさ」を感じているデザイナーの皆さんにとっては、楽しいことだらけのイベントなの

ノベルジャム2018読書会レポート   #noveljam

2018年3月17日(土)に行った「ノベルジャム2018読書会」のレポートをアップいたします。ノベルジャムとは、「著者」×「編集者」×「デザイナー」がタッグを組んで、二泊三日で短編小説をかきあげて発売まで目指すハッカソンイベント。今回読書会でとりあげた全16作品はBCCKS内の特別ページをご参照ください。 ※すべて無料で読めます。書き起こしが思いのほか大変でしたので108円で読書会応援!かんぺ冊子画像見ることできます。よろしくお願いいたします。※ 当日配布した手書きのかん

¥108

戦略note #NovelJam2018 電子書籍/セルフパブリッシング/プロモーション どこが駄目だと思いますか? β版

Ciao! 「NovelJam」(ノベルジャム)、それはーー 著者と編集者とデザイナーが集まってチームを作り、わずか3日間で小説の完成・販売までを目指す短期集中型の作品制作企画です。ジャムセッション(即興演奏)のように事前にあまり本格的な準備をせず、参加者が互いに刺激を得ながら、その場で作品を創り上げていきます。(公式サイト) というハッカソンイベント。 初回の2017年に続き、2018年も混戦模様の大会。2018年3月26日(月)、いよいよグランプリが発表されます。

¥216

裏NovelJamに参加しています。投稿した小説はこちら。 「もうすぐ終わろうとする平成という時代について」 https://estar.jp/_novel_view?w=24983488

NovelJam2018回顧録 第3話

編集の命運はスピーチにあり!運命の日である。 八王子の大学セミナーハウスに到着したのは、12時を少し過ぎたあたりだったろうか。そのわりには、もう席は半分近く埋まっている。みんなの並々ならぬ、熱意が伝わる。 受付を済ませ、席に案内された。僕はEの札が掲げられているところを訪れた。一人は根木珠さんだった。静かに本を読んでいる。ここは彼女なりに集中しているとみて、会釈のみとする。 もう一方は、昨年は編集で参加されていた藤沢チヒロさんだった。昨年も出てましたよねー? はい、今年

なぜ小説を書くのか、と、なぜ文学賞に応募するか

※投げ銭制です。最後まで無料で読めます。 小説が書けないなーーーと思っている。応募予定の文藝賞の締め切りは一か月後で、10万字(予定)中3万字しか書けていない(しその3万字も改築予定)だから普通にヤバい。 長らく放置中だったんだけど、今日は久々に手を入れることが出来た。でもあまりの大工事になりそう、つまり1月までの私の考えがいかに甘かったかに気付いて「あ~~~~面倒臭――」ってなってる。なんで小説書くことが「たのしい~~~~!」じゃなくて「面倒臭~~~!」になってるんだろ

¥100

小説に終わりは必要か。オチは無いといけないのか。

私はnoveljamの講評で、「短編の枠に収まらない」とか「長編の第一話ぽい」みたいな誉め言葉を聞くたび、「いやいや短編の尺にキッチリおさめた話の方が良いに決まってるだろ、何言っとんじゃ」と思ってたんだけど、 そのことをずっと考えてたら「何でそもそも小説は終わるんだろう」という疑問が芽生えてきた。 なんでそもそも小説は終わるんだろう?? 紙面の都合? じゃあwebは?? たとえばtogetterで幾つかのツイートを拾って物語を作ったとして、編集可能にしとくことも出来る。

小説の感想を作者に伝えることと、小説を褒められてもあまり嬉しくない話

賞レースがね、すっごく苦手なんですよ。ムキになり過ぎてそれ以外のこと考えられなくなっちゃうの。だから早く「やるだけのことはやった!あとは放置!」という状態にもってって、忘れたい。(しかしそんな状況来るんだろうか…?) ノベルジャムのハッシュタグを1日10回くらい検索してる気がする。 病院に行ったら「ツイッターの見すぎですねー。気になるようでしたらエゴサとノベルジャムハッシュタグ検索できないお薬出しときますねー」って言ってもらえないだろうか。やめたい。全然楽しくないからだ。

【超短編小説】『ツイハイ』

NovelJam 2018年2/10~12日の3日間、著者・編集者・デザイナーの三者がチームとなって小説を作り電子書籍出版をする合宿「noveljam2018」に参加しました。そこで完成した小説「ツイハイ」を、全文無料公開します。7000字程度です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「ツイハイ」 〈著者〉渋澤怜〈編集者〉ふじいそう〈デザイナー〉澤俊之 @TuiitterJP「【Tuiitter Japan サービス終了のお知らせ】このた

バイト辞めて5か月経った渋澤怜の最近の報告

9/9を最後にバイトやめた(というか、週1~2という極端に頻度を減らした)渋澤怜は最近なにやってんの? っていう、近況報告記事です。 ■関連の過去記事 バイトを辞めたので抱負を。 バイトを辞めた渋澤怜のここ4ヶ月半がどんなものだったか報告 ■ここ一か月のかんたんレポ1/27 ボイトレに通ってる受講生同士で「自主練習会」と称し、ボイトレに興味ある人に簡単にコツを教える会をやる。(私のボイトレの先生は徳久ウィリアム先生といいます。かなり尊敬しています。くわしくはこの記事み

審査委員は何を考えてるのかNovelJam 2018

「著者」×「編集者」×「デザイナー」 チームとなって物語を紡ぐ! 2018年2月10日(土)~12日(月)2泊3日の出版創作イベント 「NovelJam 2018」 ノベルジャムというイベントがある。今年で2回め。(その後、順調に回を重ねている→「NovelJam2018秋・審査委員は何を考えてるのか」) 著者、編集者、デザイナーがチームを組んで、短期間で小説を書き上げて、電書として出版するイベントだ。 今回は、2泊3日の合宿形式。 フル稼働で大忙し高密度なイベントで、それ

¥200

「平成生まれ」とか「ゆとり」とかすぐ言う人が嫌いだ

「平成」という言葉について考えている。 この前の3連休に行ってきた小説合宿noveljamで、お題として出された言葉なのだ。どんだけnoveljamひきずってんだ笑 noveljamでは、平成というお題を、「平成生まれの主人公が……」みたいな消化の仕方をしてる書き手が結構いた。そもそも「お題をうまく消化した奴が勝ち」というバトルではないので、それでも全然良いと思う、し、実際それで受賞してる人もいる。全然良い。 でも「自分は平成生まれだから/平成を生きてるから、息を吸って

筆を折るということ

ちょっとうちひしがれている。 通常、新人賞で落ちた作品は公開されない。また、最終候補でもない限り、落ちた作品には講評もつかない。 だから、その賞レースを傍観してた人にとっては「どんな作品が落ちたか」は分からないし、賞レースに参加して落ちた者にとっては「自分がなぜ落ちたか」は分からない。 この不透明さは多くの人を苛立たせてると思うんだけど、しかし「審査員の目が節穴だったんだ!」「出来レースだ!」と言って憂さ晴らし出来る、という余地も生んでいる。(勿論良いことではないが)。