NovelJam 2018秋 参戦 / 観戦記など
ノベルジャム回顧録⑤ チーム間交流と面白い人たちのこと
【手短に言うと】 NovelJam2018秋、全体的に「バチバチ」から「フレンドリー」にシフトしつつある今回、チームをまたいでお話しなどした方々のことを思い出してみる。短期間イベントなので多くを話せなかったけれど、ほんとにいろんな人がいた。
超お世話になったふくだりょうこさんのこと
本当にぼくなんぞをデザイナーに選んでいただいて感謝ばかり。ふくださんと組めてとても楽しく充実した。デザイナーとし
百物語84話目「めくれる」(実話怪談)
肉が焼かれてめくれているわけではない。
霊感のことだ。
私が好きな理論に、霊感の強い人と一緒にいると、次第に霊感が開花していくというのがある。
これはたとえば紙を何度もめくっていると、くせがついて、ちょっと浮いたようになり、開いてしまうことと同じだ。
霊感ゼロだった人が、霊感ありの人のせいで、急激に霊感がつくこともある。
これは、そんなお話。
友達がバーベキューをしていた。
そのバー
百物語83話目「だ~れ~」(実話怪談)
私の電子書籍「帰りゃんせ」の読書会が浅草橋であった話は、前に書きましたが、
このときにも、いくつか怪談を収集しておりました。
参加者のひとりの男性が、学生の頃に廃屋探検をしたことがあるそうです。どう見ても和風な作りのその廃屋の一室を通ったとき、視線を感じて振り返ると、和室には不似合いなくらいの大きな洋画が飾られていました。
その洋画に描かれていたのは、恐ろしいほど痩せて、目ばかりがぎょろぎょ
ノベルジャム回顧録④ チーム間交流と今後のノベルジャムのこと
【手短に言うと】 NovelJam2018秋、イベントの表情が少し「変わったな」と思えたひとつは、チーム間の交流がわりと盛んだった事だ。それは審査員の米光先生も感じておられたようで「今回なんでみんな仲がいいの?」と仰っていたくらいだった。「殺るか殺られるか」のピリピリ空間のはずがどうしてこうなったのか。
どう考えてもnoteの影響は大きかった
やはり事前のnoteである程度人となりが把握できた
百物語77話目「ムー案件」(実話怪談)
先日も、パルコのムー展に行って、三上編集長と写真を撮ってもらった話をしましたが、
話の本編は全然ムー関係ではありませんでした。ムームー詐欺。
しかし、今回はムーネタです。
私の妹の話です。
結婚するまで、妹は大分は日田の実家にいて、私は福岡で就職してました。
ある日、里帰りすると、妹が首にギプスを巻いています。
「ど、どうしたの?」
首や肩に激痛が走っていて、原因不明だとか。
しか